皆さんこんにちは!DIY趣味ブログです!
今回の記事では私なりのステアリングの選び方を紹介していきます。
ステアリング交換に必要なパーツ
まず、ステアリング交換といってもステアリングだけを用意しても取り付けることはできません。
必ずステアリングボスというパーツが必要となります。
ステアリングボスのメーカーで言うと【worksbell】【HKB】【Daikei】【NRG】等があります。
私はworksbellのRAPFIXⅡを取り付けたかったのでボスもworksbellで合わせてあります。
色々なメーカーがありますが自分の車両が適合にあるか、付けたいオプションパーツがあるか、ボスの厚みが適正か、といった点を基準に選んでいきましょう。
ステアリングメーカー
1・MOMO(モモ) – イタリアのステアリングメーカーで、高品質なステアリングをリリースしています。特に有名なメーカーでスポーティーなデザインが特徴的。レーシングカーなどでも採用されています。
2・Nardi(ナルディ) – イタリアのステアリングメーカーで、ヴィンテージカーやクラシックカーで人気があります。ウッドステアリングが有名で、高級感があります。MOMOに引き続き有名なメーカーとなります。
3・Sparco(スパルコ) – イタリアのレーシング用品メーカーで、スポーツカーやレーシングカー用のステアリングを手がけています。高品質な素材を使用し、スポーティーなデザインが魅力です。私が使用しているステアリングもSparcoのスエードステアリングです。
4・NRG Innovations(エヌアールジー・イノベーションズ) – アメリカのステアリングメーカーで、スポーティーなデザインとカスタマイズ性に優れています。多彩なカラーや素材から選ぶことができます。
5・Personal(パーソナル) – イタリアのステアリングメーカーで、高品質なステアリングを手がけています。カスタマイズ性が高く、手作りでオーダーメイドも可能です。こちらは現在ナルディの傘下となっています。
6・OMP(オーエムピー) – イタリアのレーシング用品メーカーで、スポーツカー用のステアリングを手がけています。高品質な素材を使用し、レーシングカーなどでも採用されています。OMPとSparcoは志向が似ているように感じます。
以上のように色々な種類のメーカーが有り特徴も分かれています。
現在ステアリングを制作している日本のメーカーもありますのでそちらもおすすめです。
ディープコーンとフラットコーンのメリットデメリット
まずは取り付けたいステアリングの形状を思い描いてみましょう。
恐らく思い描いたステアリングの形状でディープコーンやフラットコーンの様に分かれると思います。
ディープコーンを基準にお話をいたしますとボススペーサーを入れなくてもステアリングが手前に来るメリットがあります。
但しデメリットとしてボス~ステアリング間に何も入れずにステアリングが手前に来すぎてしまった場合調整が不可能となってしまいます。
また、ウィンカーレバー位置が遠くなってしまうデメリットもあります。
フラットコーンであれば上記デメリットが少ないですが、ステアリングの内側にすぐスポークがあるのでドリフトやジムカーナ等ステアリングを多く回す競技にはあまり向いていません。
私はスイフトスポーツに乗っていた時は街乗りかサーキットしか走らなかったのでフラットコーンを愛用しておりました。
素材
車のステアリングに使われる素材は様々な種類があり、一般的な素材をいくつか紹介いたします。
1・レザー – レザーは最も一般的なステアリング素材です。高級感があり、しっかりと握ることができます。柔らかい革や滑り止め加工された革など、様々な種類があります。下記画像のMOMOステアリングはレザーになります。私の先輩が使用していました。
2・スエード – スエードは天然皮革の一種で、柔らかくしっとりとした手触りがあります。高級感があり、スポーティーなデザインによく合います。上の画像のスパルコはスエードになります。
3・アルカンターラ – アルカンターラは人工皮革の一種で、高級感があり、柔らかく手触りがよい素材です。防汚性や耐久性に優れているため、スポーツカーなどにも使用されます。
4・ウッド – ウッド素材は、クラシックカーなどで人気があります。木の質感が高級感を醸し出し、高級車やカスタムカーなどにも採用されます。
5・カーボンファイバー – カーボンファイバー素材は、軽量かつ強度が高いため、スポーツカーやレーシングカーなどで採用されます。独特の質感があり、スポーティーなデザインによく合います。
素材の特徴をよく吟味してステアリングを選ぶようにしましょう。
レザー、スエード、アルカンターラは皮であるため使用している間に劣化してしまい、どうしてもウッドやカーボンのステアリングより耐久性に劣ってしまいます。
ただ、私はスエードがレーサーぽく好きで愛用しております。
形状
最後に形状ですが、ステアリング自体がD型のフラットボトムタイプであったり丸形状であったりと色々なものがあります。
最近の車両にはD型のステアリングが純正採用されているものもあり一概に言えませんが、一周ステアリングを回すことを考えると丸型のステアリングをおすすめします。
私個人の意見ではありますが、「太い」「フラットタイプ」「小径」「スエード」「Sparco」で選んだので、【Sparco (スパルコ) R323 SUEDE BLACK】で最終的に落ち着きました。
合わせて取り付けたいパーツ
前回の記事でレカロシートを紹介しましたがステアリングが邪魔で車両に乗り降りし辛い場合があります。
そういった場合は下記リンクのようなクイックリリースボスか跳ね上げ式のボスをおすすめします。
また、ステアリングのセンターがずれた場合に合わせアジャストスペーサーといわれるパーツも販売されています。もちろんタイロッドエンドで調整するのが正しいのですが車両内から簡単に調整ができるのでタイロッドエンドでのセンター合わせをしたことがない方にはおすすめです。
最後にボススペーサーについてですが、オートバックスにて下記のような数枚挟んで調節のできるスペーサーが販売されていました。
実際に取り付けてみたのですが特にガタも出ず使いやすかったので「何ミリのスペーサーを購入したらいいか分からない!」といった方にお勧めです。
最後に
ステアリング交換と選び方についてご紹介しましたが、きちんと法律を守るようなステアリングを取り付けするように気を付けましょう。
行き過ぎた小径のステアリングの取り付けや、エアバック警告灯が点灯したままでの走行、ホーンマークの有無等整備不良として取り締まられる可能性があります。
法律を守ったカスタマイズで楽しみましょう!!
コメント